12月8日(金) 園でもちつきをしました。
絵本等でもち米からお餅になるまでの過程を知り、
期待を膨らませて迎えた当日!
朝からもち米を蒸すいい匂いに、思わずにこにこ顔の子どもたち☆
お餅をつくのが待ちきれないといった様子でした😆
みんなで遊戯室に集まり、園長先生やバスの先生のデモンストレーションを見せていただきました。
自然と「頑張れ~!」「ぺったん!ぺったん!」と大歓声!
もち米がだんだんお餅になっていく様子を目の当たりにし、興味津々の子どもたちでした😄
そして、お待ちかね!次はみんなの番!1人10回ずつ重い杵を持ってつきました。
“杵”や“臼”、“餅をつく”など、普段なかなか経験する機会がないことをし、
伝統的な年末行事を身を持って体験することができました。
お餅を食べて『よいきもち』になったことと思います😉❤