学校法人 光星学園 認定こども園水戸幼稚園 | 滋賀県 湖南市 幼稚園

園のご案内

園長のあいさつ

子どもたちに 残すもの


認定こども園 水戸幼稚園
園長 松尾 宏
 令和6年は、水戸幼稚園が創立40周年を迎えた記念すべき年でした。今を生きる私たちも、輝かしい歴史の1ページをつくっているのだと喜びと誇りを新たにした1年でした。同じ年の11月に光星学園設立40周年を祝って、水戸幼稚園、三雲幼稚園、ひかり幼稚園の親子が相集い、スポーツを楽しんだのも心に残る出来事でした。
 子どもたちには、善いもの、美しいもの、心に感動を覚えるものを残したいといつも考えています。子どもたちが、大きくなって幼稚園のことを思い起こす時、「幼稚園には心に残る先生がいた、心に残る場所があった、心に残る活動があった」、そんな思いが湧きおこる心のふるさとのような存在であってほしいと強く願っています。
 15年間も園長を務めていて、私は何を残せたのかと自問自答していますが、一つだけ胸を張れるものがあります。それは令和3年5月に施工した冒険の森「みどりのこみち」です。 令和5年には、ここに「森の見晴台」を作りました。これからも、子どもがワクワクする木製遊具を建築する予定です。自園の森を持つ「森の幼稚園」として発展させていこうと夢は膨らみます。
 令和7年度に計画していることがいくつかあります。一つは、熱中症対策としての大型テント設置です。新規に4張のテントを購入し、巨大日陰を作ります。未満児用の物も考えています。二つ目は「2025わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」への関心を喚起する企画です。小さい子どもたちに、滋賀県で開催される大きなスポーツイベントについて興味を持ってもらおうと思います。3つ目は、姉妹園交流です。園バスを積極的に活用し、姉妹園の三雲幼稚園、ひかり幼稚園との交流を盛んにします。

 「園長先生、鬼ごっこしよう!」
 子どもたちが目をキラキラ輝かせながら話しかけてきます。「よっしゃ!鬼は私か?」
こんな何気ない日常が楽しくてたまりません。いつも子どもの中にいる園長でありたいと思います。私の好きな歌を指標に令和7年度も崇高な仕事に情熱を燃やします。

   幼稚園賛歌
   四季を彩る 花々は 咲いて匂うよ おさなごに
   伸びる若芽を 限りなく 永久に育む われらのつとめ
   ああ 大いなる 栄えある道よ

 本年度も、ご支援ご協力賜りますようよろしくお願い申しあげます。

教育・保育目標

ひとみ輝き、心豊かでひとり立ちできる子どもに育てる

めざす子ども像
  1. たくましい子ども(心も体も健康でいきいきと活動し、最後までやりぬく子ども)
  2. よく考える子ども(自分の力で考え発見し、創り出す意欲を持つ子ども)
  3. 心豊かな子ども(感動する心をもち、素直で思いやりのある子ども)

教育・保育内容

本園では、認定こども園教育・保育要領に定められた5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)の内容に沿って、子どもの発達に必要な教育・保育の活動を、総合的に指導します。
さらに、上記の内容に併せ、教育課程内において「特色ある指導」を行います。特に音楽リズム・体育・わくわく英語は、専任講師を招き、教職員と一体になって指導します。

特色ある指導

音楽リズム

全身で音楽を感じたり、表現したりする活動を通して、豊かな感性を養います。

体育

動きのレパートリーを広げ、運動遊びが好きになり、健全な心身の基礎を養います。

わくわく英語

英語遊びを通して異文化にふれ、ことばへの興味関心を深め、言語能力を豊かにします。

造形あそび

イメージを膨らませ、自分の思いを意欲的に表現し創造性を豊かにします。

教育・保育年限

教育年限は1年から3年とします。
保育年限は1年から6年とします。

学期

1年を次の3学期に分けます。
第1学期 4月1日~7月31日まで / 第2学期 8月1日~12月31日まで / 第3学期 1月1日~3月31日まで

教育・保育時間

教育・保育時間は、月曜日から金曜日までの午前7時30分から午後6時30分までとします。
・2・3号認定児は、土曜日の午前8時30分から午後4時30分まで希望保育を行なっています。土曜日は弁当持参です。
※なお、行事等により時間を変更することがあります。
※1号認定(3~5歳児)の夏休み中の一時預かりと2号認定(3~5歳児)は、7/21~8/31の期間のみ午睡を行います。
※土曜保育勤務証明書が必要です。
※土曜日・お盆休み等、保護者やご家庭の人の仕事がお休みの場合など家庭での保育が可能な場合には、出来るだけ家庭での保育にご協力くださいますようお願い致します。

休業日

★1号認定児 対象
① 土曜日・日曜日および国民の祝日に関する法律に規定する休日
② 学年始休業 4月1日~4月8日まで
③ 夏季休業 7月21日~8月31日まで
④ 冬季休業 12月24日~翌年1月6日まで
⑤ 学年末休業 3月25日~3月31日まで
⑥ その他非常災害時や教育・保育上特別の事情がある時は、臨時休業します。
なお、市・地域の諸行事等により変更することもあります。

★2・3号認定児 対象
① 日曜日および国民の祝日に関する法律に規定する休日
② 12月29日~翌年1月3日まで
③ その他非常災害時や教育・保育上特別の事情がある時は、臨時休業します。
※なお、市・地域の諸行事等により変更することもあります。