学校法人 光星学園 認定こども園水戸幼稚園 | 滋賀県 湖南市 幼稚園

入園案内

手続きについて 3つの認定区分について 諸経費について バスルート 給食について 一時預かり事業『きらきらるーむ』 苦情解決への取り組み

手続きについて

令和5年度

平成29年4月より水戸幼稚園は認定こども園(幼保連携型)、ひかり幼稚園は認定こども園(幼稚園型)となりました。三雲幼稚園は1号認定のみの幼稚園です。
1号認定と2・3号認定とで入園申込みの方法が異なります。2・3号認定で希望の方は、湖南市の入園案内をご確認いただき、直接市にお申し込みください。令和4年度途中入園につきましては、各園にお問い合わせください。

幼保連携型認定こども園
水戸幼稚園
三雲幼稚園 幼稚園型認定こども園
ひかり幼稚園
募集適齢児 0歳児 令和4年(2022年)4月2日~令和4年(2022年)7月1日生(水戸のみ)
1歳児 令和3年(2021年)4月2日~令和4年(2022年)4月1日生(水戸のみ)
2歳児 令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日生(水戸のみ)
3歳児 平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日生
4歳児 平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日生
5歳児 平成29年(2017年)4月2日~平成30年(2018年)4月1日生
説明会・施設見学 令和4年8月27日(土)
受付:13:15~13:25
説明会・施設見学:13:30 ~ 14:30
※ミニ体験有り(説明会の間のみ)
入園願書等配布期間 令和4年8月29日(月)~令和4年9月9日(金)
8:00 ~ 18:00

※土日を除く
入園申込受付日
令和4年9月12日(月) 8:00 ~ 18:00
・令和5年度在籍児の弟妹
・令和5年度小学3年生までの卒園児の弟妹
・学園関係者
令和4年9月13日(火) 8:00 ~ 18:00
・一般
1号児 面 接 令和4年
10月13日(木)
令和4年
10月14日(金)
令和4年
10月12日(水)
2号児 面 接 令和5年
1月10日(火)
令和5年
1月10日(火)
3号児 面 接 令和5年
2月3日(金)
※0歳児は随時
1号児 入園手続き
制服採寸
令和4年
11月17日(木)
令和4年
11月16日(水)
令和4年
11月15日(火)
入園準備説明会 令和5年
1月18日(水)
1月19日(木)
令和5年
1月17日(火)
令和5年
1月16日(月)

※場所は、各園にて行います。
※1号認定と2・3号認定とで入園申込の方法が異なります。詳しくは各園にお問い合わせください。
 入園説明会後も個別に対応させていただきますので、各園へご連絡ください。
 申込みをされた方は、全員面接を受けていただきます。
 面接後、通知文書で入園許可の発送をさせていただきます。

面接を受けていただく方の時間については、令和4年9月20日(金)付で郵送いたします。

※説明会等で園にお越しの際は、スリッパと靴袋をご持参ください。当日の朝の検温と大人の方のマスク着用もお願いします。
※年度の途中入園ご希望の方は、各園までご連絡ください。
※所定の入園手続きについては、入園許可通知とともにお知らせします。

3つの認定区分について

各園の認定区分について

1号認定 2号認定 3号認定
幼保連携型 認定こども園水戸幼稚園
三雲幼稚園
幼稚園型 認定こども園ひかり幼稚園

認定区分について

1号認定
《教育標準時間認定》
教育を希望する
3歳以上児
2号認定
《3歳以上・保育認定》
保護者の就労などで
「保育の必要な事由」に
該当し、教育・保育を
希望する3歳以上児
3号認定
《3歳未満・保育認定》
保護者の就労などで
「保育の必要な事由」に
該当し、保育を希望する
3歳未満児
教育時間

…8:30~14:00

 

*教育標準時間とは…
標準を4時間とした、
年間39週以上の幼児教育の時間

*希望者は、一時預かり保育(別料金)も可能です。
(早朝・午後利用)

2号認定の方は、

さらに保育標準時間と

保育短時間に分かれます

(1) 保育標準時間利用
[最長11時間]
教育・保育時間
…7:30~18:30
(フルタイム就労を想定した利用時間)

(2) 保育短時間利用
[最長8時間]
教育・保育時間
…8:30~16:30
(パートタイム就労を想定した利用時間)
*認定された利用時間を超えての延長保育(別料金)も利用可能です。

2号認定と同様に

保育の必要性にあわせた区分が設定されます。

諸経費について

各園のサイトに、各園の諸経費を掲載しております。
下記リンクよりご覧ください。
水戸幼稚園諸経費へ 三雲幼稚園諸経費へ ひかり幼稚園諸経費へ

バスルート

本学園では保護者様のニーズに応え、希望者には3園で通園バス5台で送迎しています。

水戸幼稚園

水戸・岩根・下田 小学校区

三雲幼稚園

三雲・三雲東・石部 小学校区

ひかり幼稚園

菩提寺・菩提寺北 小学校区

★市外については利用時が少ない場合、運行しないこともあります。
★年度により、バス・運行コース・バスダイヤは変わります。

給食について

本学園では、幼児教育の一環として、月曜日~金曜日まで給食を実施しています。
方針は下記の通りです。
・園児、職員が同じ食事をし、食への感謝の心を育む食育指導をしています。
・献立内容については、発育期の子どもにバランスのとれた栄養となるよう、業者の栄養士と給食担当職員で検討会を開いて決めております。
・3歳児以上は、主食はお椀、副食は弁当箱で配膳します。2歳児未満は、基本お椀や皿に盛りつける配膳になります。
・3歳児以上は、乳と卵のアレルギーは対応できます。2歳児未満は、できる限り個々のアレルギーに対応します。詳しくは、御相談ください。

※行事等で、お家の方の手作り弁当の日もあります。(月1回程度)

一時預かり事業『きらきらるーむ』

各園のサイトに、各園の一時預かり事業『きらきらるーむ』について
掲載しております。
下記リンクよりご覧ください。
水戸幼稚園
一時預かり事業『きらきらるーむ』へ
 三雲幼稚園
一時預かり事業『きらきらるーむ』へ
 ひかり幼稚園
一時預かり事業『きらきらるーむ』へ

◇「苦情解決の仕組み」は以下の通りです。

「苦情窓口」の設置について

当園では、提供する教育・保育サービスに関わる苦情への対応、円滑円満な解決を図るため「苦情窓口」を設置しています。解決責任者、受付担当者及び第三者委員の体制を整え、よりよい園づくりに努めます。必要な場合はこの仕組みを御利用ください。
1.解決責任者
園長
2.受付担当者
副園長
3.第三者委員
学識経験者(公正性・中立性を確保できる者) 2名
4.解決の方法
受付
苦情は、面接、電話、書面(申出用紙)等により受付担当者が随時受け付けます。なお、受付担当者を通じ、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
(第三者委員の連絡先については、受付担当者までお問い合わせください。)
受付の報告・確認
受付担当者が受け付けた苦情を、解決責任者と第三者委員に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、申出人に対して報告を受けた旨を通知します。
解決のための話し合い
解決責任者は、申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、申出人は第三者委員の助言や立ち合いを求めることができます。なお、第三者委員の立ち合いによる話し合いは次により行います。
(ア)第三者委員の立ち合いによる内容の確認
(イ)第三者委員による解決案の調整、助言
(ウ)話し合いの結果や改善事項等の確認

各園のホームページ